「ホットヨガは健康や身体に悪い」などのデメリットが言われますが、実際のところは、少し違った結果を実感できるかもしれません。
確かにホットヨガのデメリットもありますが、それ以上にメリットもあるため、今回の内容はこれからホットヨガを始める方に参考になると思います。
この記事では、
・ホットヨガを受けることで感じた10のデメリット
・デメリットを解決する方法
などを解説します。
ちなみに、ホットヨガのメリットは「超初心者向けのおすすめホットヨガスタジオ5選のご紹介」の中でご紹介しているので、こちらも参考にご覧ください。
今回の記事の内容
- ホットヨガのレッスンを受けて感じたデメリット①:息苦しい
- ホットヨガのレッスンを受けて感じたデメリット②:疲労感が増すことがある
- ホットヨガのレッスンを受けて感じたデメリット③:肩こりが増す可能性
- ホットヨガのレッスンを受けて感じたデメリット④:腰痛や姿勢改善がうまくできない可能性
- ホットヨガのレッスンを受けて感じたデメリット⑤:レッスン後はかなりお腹が空く
- ホットヨガのレッスンを受けて感じたデメリット⑥:シャワー戦争が起こる
- ホットヨガのレッスンを受けて感じたデメリット⑦:筋肉をつけることは難しい
- ホットヨガのレッスンを受けて感じたデメリット⑧:自律神経・メンタルが乱れることがある
- ホットヨガのレッスンを受けて感じたデメリット⑨:太ることがある
- ホットヨガのレッスンを受けて感じたデメリット⑩:頭痛や吐き気が起こることがある
ホットヨガのレッスンを受けて感じたデメリット①:息苦しい
まず最初のデメリットは、「少し息苦しく感じる方がいる」ということです。
ホットヨガのスタジオの室温は、レッスン内容によっても異なりますが、
約39~42度ぐらい
で設定されているところが多いんですね。
この室温の中に入ると、初心者の方ではもわっとした感じたがあり、サウナに入ったような息苦しさを感じるかもしれません。
僕自身サウナが苦手なので、もしそういう環境が苦手な方は、少し運動しづらいかもです。実際にレッスンに行って最初に思ったデメリットはこれですね。
ホットヨガのレッスンを受けて感じたデメリット②:疲労感が増すことがある
僕は少し体が硬い方で、インストラクターさんや周りの方に遅れまいと、少し頑張ってポージングをとっていました。
頑張ってポージングをとってしまうと、
・筋肉が過度に伸ばされてしまう
・筋肉に強い刺激が加わり、トレーニング刺激になる
・そうするとレッスン後や翌日に強い疲労感が出る
ということが起こる可能性があります。
さらに上記で解説した通り室温が高いですので、急激に体温が上がったことで体の負担となり、その結果、疲労感が増してしまう可能性もあります。
ただこの疲労感は、慣れてしまうとほぼ出なくなってくるので、通い始めに特に感じやすい症状の1つですね。
ホットヨガのレッスンを受けて感じたデメリット③:肩こりが増す可能性
もし身体の硬い方が、頑張ってポージングをとってしまった場合、肩こりなどがひどくなる可能性もあります。
肩こりというのは、「僧帽筋」などの筋肉が硬くなり、老廃物が溜まることで独特の重だるさを感じるんですね。
例えば、このように両腕を天井方向に伸ばすポージングをとるとします。
このとき肩が硬い方の場合、肩をすくませてこのポージングをとることがあります。
そのときに僧帽筋にストレスがかかり、レッスンの中でこのようなことが何度も起こってしまうと、肩こりや首こりはひどくなるはずです。
ただ、逆に気持ち良く動ける範囲でポージングをとれば、適切に筋肉が緩んで肩こりなどは改善します。この辺りは、以下の記事で詳しく解説しています。
ホットヨガのレッスンを受けて感じたデメリット④:腰痛や姿勢改善がうまくできない可能性
腰痛や姿勢改善目的でホットヨガを検討している方もいるかもしれませんが、場合によっては改善が難しいと思います。
これは上記でお伝えした理由と似ており、腰痛や姿勢が悪い方のほとんどは、全身の筋肉が硬くなっているはずです。
そんな方が無理にポージングをとったり、以下のように脚組みをすると、大きなストレスがかかり筋肉がさらに硬くなってしまう。
こういう状態でのホットヨガをしても、腰痛や姿勢改善はうまくできません。
大切なことは上記でお伝えした通りで、気持ち良くホットヨガを行うこと。そうすれば、適切に筋肉が緩んで腰痛や姿勢は改善されます。
ここもやり方次第にはなりますが、やり方のまずさによって腰痛などの症状が改善しないデメリットがあります。
ホットヨガのレッスンを受けて感じたデメリット⑤:レッスン後はかなりお腹が空く
ダイエット目的でホットヨガを受ける場合、消費カロリーも高いですし、非常におすすめです。
ただ、実際レッスン後に感じたことは、「かなり強い空腹感が出てくる」ということ。めちゃくちゃお腹が空くので、すぐに何か食べたくなります。
よく、
ホットヨガの後は、吸収しやすいので食事はNG
と言われますが、これは不適切で別に食事を摂っても問題ありませんし、むしろ摂った方が身体にとってはプラスです。
ですが、お腹が空いた分だけ食べ過ぎると太ってしまうので、そこは注意が必要です。
このように、お腹が空きやすくなるということは、ダイエッターの方にとっては大きなデメリットになると思いますね。
ホットヨガのレッスンを受けて感じたデメリット⑥:シャワー戦争が起こる
「LAVA」の体験に行った時にすごかったのが、女性陣のシャワー争奪戦です。
今から数年前の話ですが、汗でボトボトになった後、シャワーが空いていなかったら汗臭いし体も冷えてしまいますよね。
シャワーのとり合いみたいなのも、ホットヨガスタジオで起こるデメリットの1つだと思います。
ホットヨガのレッスンを受けて感じたデメリット⑦:筋肉をつけることは難しい
ホットヨガを続けることで、
・引き締まった二の腕
・くびれたウエスト
・カモシカのような細い脚
など、特に女性が嬉しい効果は期待できます。
ただ、筋肉そのものがつくような大きな刺激は期待できず、筋肉をつけたい方が望む効果は得にくいと思います。
今まで本当に運動をしていない方の場合、微妙に筋肉がつく可能性もありますが、微々たる程度です。ここもホットヨガのデメリットだと思います。
ホットヨガのレッスンを受けて感じたデメリット⑧:自律神経・メンタルが乱れることがある
基本的には、気持ち良くホットヨガのレッスンを受けることで、
・硬くなっている筋肉が柔らかくなる
・体温が上がり、血流も改善する
・その結果、自律神経が整って精神的にも安定する
という効果が期待できます。
ただレッスンを受ける当日、あまりに疲れていたり、精神的にイライラしている状態でレッスンを受けると、逆効果になることがあるんですね。
普段だと適切な刺激のはずが、疲労が溜まっている時には強度が高すぎて、自律神経が乱れてしまいます。
ですので、その日の体調によってホットヨガの内容を調節しないと、自律神経や精神的に乱れてしまうデメリットもあります。

自律神経とホットヨガの関係は、以下の記事で詳しく解説しているので、こちらも参考にどうぞ。
ホットヨガのレッスンを受けて感じたデメリット⑨:太ることがある
これは、僕がパーソナルトレーナーとして現場でも指導していても起こることで、汗を大量にかくような運動をすると体重が増える方がいます。
具体的な原因は個人によって変わりますが、1つの原因としては、
・ホットヨガのレッスンを受ける
・カラダにとっては強い刺激となる
・交感神経が優位となり、腸の働きが悪くなる
・便通が悪くなり、便秘になる
・便が溜まることで、体重が減りづらく、増えることがある
ということが考えられます。
実際に現場で筋トレをハードに行って体重が増える方は、ほぼみなさん便秘になって、お腹がパンパンに張ります。
このように、人によっては体重が増えたり、太ってしまうこともあります。詳しいことは、以下の記事で解説しています。
ホットヨガのレッスンを受けて感じたデメリット⑩:頭痛や吐き気が起こることがある
ここについては、以下の記事で詳しく解説しています。
ここまでお伝えしたように、今回はホットヨガの10のデメリットをお伝えしました。
デメリットをお伝えしたものの、適切なやり方でホットヨガできると、そういったデメリットを感じないことも多くあります。
上記を参考に、まずはホットヨガを実際に受けてみて、自分に合っているか判断するのが一番だと思います。
もしホットヨガの体験を受けてみたい方は、以下の記事でおすすめのところをご紹介しているので、こちらも参考にどうぞ。
今回は以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント