何をしてもお腹が痩せないと感じる方は、お腹が出てしまう“原因を取り除く”と必ずお腹痩せることができます。
具体的な方法で言えば、「姿勢の改善」「お腹周りのむくみ改善」「トレーニング」など。これらを適切にできるとお腹痩せは可能です。
この記事では、
・お腹が痩せない原因
・痩せない方必見!ぽっこりお腹を引っ込める5つの方法
などをパーソナルトレーナー歴11年の伊藤出(@izuru_style)が解説します。
YouTubeでもお腹痩せする方法をご紹介しているので、こちらも参考に実践してみてください。
今回の記事の内容
お腹が痩せない原因
お腹が痩せない原因は、以下のようなことが考えられます。
1、姿勢を改善していない
これは「【徹底解説】腰回りにお肉がつく原因と落とす6つの方法」や「【徹底解説】くびれがない原因とくびれを作る5つの方法」でもお伝えしましたが、まずはこちらの画像を見比べてみてください。
同じ時間に撮影した姿勢ですが、
・前者=自然な立ち方でお腹が出ていない
・後者=へそを突き出して立ち、お腹が出ている
姿勢が変わるだけでこれだけお腹の出方が変わるんですね。
もし、姿勢のまずさが原因でお腹が出ている場合、
姿勢そのものを改善しないと、お腹は痩せない
ということになります。
イメージ的には腹筋をすればお腹痩せできそうですが、こういった姿勢との関係も考えられます。
2、お腹のむくみを改善していない
上記でお伝えしたように姿勢が崩れている場合、お腹周りが圧迫される状態になります。
体内にはリンパ液と言われる体液が下から上への一歩通行で循環していますが、お腹が圧迫されるとリンパ液の流れが悪くなります。
そうすると、
・お腹が圧迫される
・リンパ液がお腹周りに滞る
・お腹周りでむくみがひどくなる
・お腹がぽっこり出る
こういった変化が起こる可能性があるんですね。
ここについては「胃のあたりがぽっこり出る原因と筋トレ以外で引っ込める3つの方法」で解説しているので、こちらを参考にしてみてください。
むくみでポッコリとお腹が出ている場合、むくみ改善をしないとお腹が痩せない可能性があります。
3、 骨盤が開いたまま
産後の女性で「お腹が痩せない…」と悩む方は、骨盤が開いたままになっているとお腹を痩せづらくなります。
この理由は、
・骨盤が開く
・内臓が下がる
・お腹周りでむくみがひどくなる
・便秘やガスが溜まる
・その結果、お腹がぽっこり出る
こういった体型の変化が起こる可能性があるんですね。
もし骨盤の開きが原因でお腹が出ている場合、骨盤を締めて内臓の位置を元に戻さないと、何をしてもお腹が痩せづらくなります。
女性の方は、こういった骨盤が開いたままになっていることも大きな問題です。
4、腹筋ばかりしている
これもお腹が痩せないと悩む方に非常に多いですが、
毎日腹筋ばかりをしている
ということです。
努力できることは本当に素晴らしいことですが、実は腹筋をしてもなかなかお腹は痩せません。

これは、人間の体の形をした水袋をイメージしてもらうと分かりやすいと思います!
鍛えた部位に穴が開くと想定して腹筋をすると、
・人間の形をした水袋がある
・お腹に穴が開く
・水がお腹から出ていく
このような状態になります。
腹筋だけをした場合、水が出て行くのはお腹だけ。 次は、全身を鍛えることでイメージしてみましょう。
・人間の形をした水袋がある
・全身に穴が開く
・水が全身から出ていく
両者を比べた場合、後者の方が早く水袋はしぼんでいきますよね。
これは脂肪の減り方をイメージしたことですが、腹筋だけをするよりも、全身を鍛えるようなトレーニングをした方が全身の脂肪が減りやすい。
つまり、
腹筋だけしても脂肪の減りが少なく、お腹痩せしづらい
ということが言えます。
腹筋だけ毎日頑張っている方は、全身を鍛えるようなトレーニングに切り替えた方がお腹痩せする可能性が出てきます。
こういった部分的なトレーニングを続けていることも、お腹が痩せない原因に繋がってる可能性があるんですね。
5、その他の原因
上記でお伝えしたような原因の他に考えられることは、
・便秘やガスを改善できていない
・食事量が多くて脂肪が落とせていない
・冷え性や低体温を改善できていない
・病的な問題がある
など、本当に多くの原因が考えられます。
ただお腹が痩せないと悩む方は、上記でお伝えした4つの事に対応すれば今までと違った変化を実感できるはずです。
では、具体的に痩せないお腹はどういうことをすれば引っ込めることができるのでしょうか?
お腹が痩せない方必見!ぽっこりお腹を引っ込める方法①:お腹周りの筋肉を緩める
まず最初に行ってほしいことは、お腹周りの筋肉を徹底して緩めることです。
そうすると、
・むくみが改善する
・姿勢が改善する
・便秘やお腹の張りが改善する
などの変化によってお腹痩せすることができます。
具体的な方法は以下の記事で解説しているので、こちらを参考に実践してみてください。
また、YouTubeも参考になると思うのでこちらも良ければどうぞ。
お腹が痩せない方必見!ぽっこりお腹を引っ込める方法②:お腹のむくみを改善する
筋肉を緩めるとある程度お腹周りのむくみが改善できますか、さらにむくみを改善していきます。

むくみ改善を徹底して行うと、1日でお腹はスッキリしますよ!
この方法は、「胃のあたりがぽっこり出る原因と筋トレ以外で引っ込める3つの方法」や以下の動画をご覧ください。
お腹が痩せない方必見!ぽっこりお腹を引っ込める方法③:骨盤を締める
続いての方法は特に女性におすすめで、開いた骨盤を締めていきます。
骨盤を締めるためには、
・骨盤底筋群
・腸腰筋
などの中の方にある筋肉を刺激することがポイントです。
これは下腹部痩せにも効果的ですので、ぜひ産後の方は実践してみてください。
具体的なトレーニング方法は、「骨盤が開くとどうなる?骨盤が開く原因と締める5つの方法」や以下の動画でお伝えしています。
お腹が痩せない方必見!ぽっこりお腹を引っ込める方法④:お腹の空洞を埋める
これも即効性のあるお腹痩せ方法ですが、お腹には常に空洞があり、この空洞を埋めるだけでもぽっこりお腹は引っ込むんですね。
身体が縦につぶれ、お腹の空洞が広くなっている時はこのようにお腹がぽっこり出てきます。
ここから状態を縦に引き伸ばし、お腹の空洞を狭めるとお腹はこれだけスッキリ見えます。
立ち方を変えただけでこれだけお腹の膨らみに変化が出るんですね。
ここからさらにお腹を凹ませるようなことをすれば、よりお腹を引っ込めることができます。

ここからお伝えする方法は非常に即効性があり、1ヶ月で-3~4cmの変化も可能なので、非常におおすすめですね!
具体的な方法は、「常にお腹をへこます効果|簡単にウエストを細くする方法」や以下の動画を参考に実践してみてください。
お腹が痩せない方必見!ぽっこりお腹を引っ込める方法⑤:全身のトレーニングを行う
今腹筋を習慣にしている方は、そのトレーニングにプラスして全身のトレーニングを実践してみてください。
先ほども解説した通り、腹筋だけするよりも全身のトレーニングをしたほうがお腹を引っ込めることができるんですね。
具体的なトレーニング方法は「40・50代の基礎代謝を上げるには?現場で実践する4つの方法」や「【超初心者向け】筋トレの始め方をトレーナーがわかりやすく解説」を参考にどうぞ。
お腹が痩せない方必見!ぽっこりお腹を引っ込める方法⑥:姿勢を改善する
上記でお伝えしたような方法ができると、次は自然な姿勢や動作を日常の中で実践すれば、よりぽっこりお腹を引っ込めることができます。
座り方の改善方法
座り方の改善方法は「正しい座り方は疲れる⁈正しい座り方を習得する4ステップ」や以下の動画で詳しくお伝えしています。
立ち方の改善方法
立ち方の改善方法は「正しい立ち方とは?立ち姿勢を習得する4つの方法」で詳しくお伝えしています。
歩き方の改善方法
歩き方の改善方法は「トレーナーが現場で指導する「正しい歩き方」の4つの習得方法」や以下の動画で詳しくお伝えしています。

こういった普段の何気ない姿勢や動作の改善は、根本的なお腹痩せにつながるので改善は必須ですね!
お腹が痩せない方必見!ぽっこりお腹を引っ込める方法⑦:ダイエット
もし脂肪が多くついている方に関しては、ダイエットを並行して行えばよりお腹やせすることができます。
ダイエットについては、以下の記事を参考にしてみてください。
・【簡単】初心者でも“痩せる”ダイエットの始め方12選
・本気で痩せたい方必見!40代女性63kgからのダイエット成功例
・体重の落ち方も解説!糖質制限をして3ヶ月間で-10kgした女性のダイエット成功例
また動画でも紹介しているのでよかったらどうぞ。
このようにここまでお伝えした、
・筋肉を緩める
・むくみを改善する
・骨盤を締める
・お腹の空洞を埋める
・全身のトレーニングを行う
・姿勢を改善する
・ダイエットを行う
こういった方法が適切にできれば、痩せないお腹を引っ込めることができるはず。

どうしてもお腹が痩せない方に関しては、個人によって違う根本的な原因を取り除く必要があるので、そういう方は気軽にご相談してくださいね!
今回は以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント